unshiu (https://u.hrgrweb.com) の大型アップデートを2017年4月に予定しておりましたが、開発者の多忙と、アップデート前の猶予期間の確保という観点から、このアップデートを延期させていただきます。 アップデートの延期時期は未定です。 今後、アップデ…
先日、ドットインストールの「プレミアム会員」になりました。 きっかけは、中上級者向けと分類されているレッスンがプレミアム会員限定だったから、なのですが、プレミアム会員限定レッスンを見られること以上にメリットがあったので、書いていきたいと思い…
もう 12 月ですね。 2016 年もあっという間でした。 2017 年 4 月の公開をメドにアップデートを行う予定の unshiu も、開発が順調に進んでいます。 まあ、そんなところです。
3日坊主にならず、暫くの間、毎日ブログを投稿しました(自動投稿機能に頼ったりもしたけど)。なぜか、ブログを書くモチベーションが続いたと思います。 これは、すぐ飽きてしまう自分では考えられないような気もします。 しかし、飽きないからと言って、書…
今日は特に書くことがありません。 なので、ちょっとだけ unshiu の近況報告をいくつか。 unshiu のフォルダー機能が、だいぶ形になってきたかな、というところです。まだ公開していませんが。 まだ、これらも公開していませんが、小文字でも大文字の名前を…
お題「演奏できる楽器」 ピアノはまあまあ得意。「まあまあ」とは言っても、幻想即興曲とかが弾けたぐらい(過去形)。 最近、ますます楽譜を読むのが面倒になってきたような気がする。別に、「れんしゅーだいきらいー」の類ではなくて、なんとなーく適当に弾…
Web サービスが有名になれる時代は終わったのかな? いまや、スマホアプリ? 思えば、自分が、Windowsのアプリケーションを学んだときには、時代はすでにWebサービス。Webサービスを学んだときには、時代はすでにスマホアプリ。 常に、時代から1つ置いていか…
unshiu という、Twitterアカウントでメモをとって、カッコよく公開したり、自分用にひっそり書いたりできるWebサービスを作っている。↓ Twitterアカウント1つで使えるシンプルなメモ帳 - unshiu (これ、ユーザー数が少なくて、逆に、とても快適に使えますw…
すごかった(小並感) MacBook Air の画面はとても小さいと思って、MacBook Pro の15インチを日常的に使っていたんだけれど、MacBook Air は持ち運びに便利で、しばらくこっちを使っていた。 だけど、大きな画面で作業したいとき、というのがあって、MacBook P…
お題「ケータイと私」 いままで、iPhone 5s を2年使ってきたが、更新月にキャリアを切り替え、ついでに Android デビュー。 機種は Nexus 5x。なかなかいい感じ。 日本のスマホによく見る、機能、アプリの詰め合わせは一切なく、Android 7 へのアップデート…
今年も秋だなあ、と感じる。 ちなみに、これは、うちの飼い猫ではない。
Android でプログラミングしたいけど、いいキーボードアプリないかなあ、と調べて真っ先に出てきたのが、これ。 play.google.com スマホを横持ちにして、Hacker's Keyboardを表示させると、こんな感じ。 縦持ちだと、このキーボードの恩恵は受けにくいかも↓…
先日、こんなWebページを見つけて、思わずはてブしてしまった。 meshprj.com MESHという、ブロックの形をした電子タグ。まさにIoT(モノのインターネット)という感じ。 iPhoneで誰でも簡単にプログラミングでき、ボタン、ランプ、カメラ、センサーなどを組み…
地図のデザイン、スポットの色を変える、地図上にマーカー、図形、ポップアップなども自由に追加できるなど、自分だけのオリジナル地図を作れる。 もちろん、Webページやブログにも、作った地図は貼れる。スマホアプリでも使えるそう。 Google マップ にも似…
答えの要約企業は全員の意見を実際に取り入れることは不可能。どういうことかある小規模のWEBサービスに対し、「ここの文字を大きくしてほしい」という要望が数十件入ったとします。このため、運営側は、要望通り文字を大きくしました。終わり。ある大規模の…
Windows をどんな用途に使っているか、Windows をどのように捉えているか、などによって、Windows 10 にすべきかどうかを判定したいと思います。ちなみに、この情報では、2016年上半期の場合を取り上げています。 パソコン初心者 新しい操作を覚えるのが面倒…
まちあわせしたい場所を指定し、URLを共有すると、みんながどこにいるかを簡単に知ることができるWebサービスを紹介します。みんなにメッセージも送信できます。
最近、長時間の作業や勉強に集中するのに使える、作業用BGMをまとめるのにハマっています。というか、自作Webサービスの 「 motome - Twitterアカウントで手軽に始められる動画まとめサイト」にハマっている、という表現の方が正しいかもしれませんが。 それ…
ラズパイ。手のひらサイズのコンピューターなのに、性能はそこまで悪くなく、そして安い、という、魅力的なラズパイ。そして、これを買えば、明らかに自分が機械オタクなんだなあ、ということになるのかな。
もうすでに、正式にリリースしたも同然だったのですが、YouTube、ニコニコ動画、Vine、Vimeo の動画を簡単にまとめられるWebサービス「motome」を公開しました!
昔は Windows を使っていたが、今は Mac をメインに使っており、もうWindowsに戻れない!という人は多くいるはず。自分もその1人です。自分の場合、どのようにOSを変えていったかを紹介します。
http://t.co/w5H18zh6U5 をリニューアルしてみた。 pic.twitter.com/wyfC5KUcPl— SofPyon (@sofpyon) 2015, 9月 12 前のデザインを作ったのが、2014年5月ごろでした。Non-Bootstrap で久しぶりに作ったのですが、自分は、気がつけば、Bootstrap を使わないと…
Windows 10 の「フィードバック」アプリ。Windows 10 利用者なら誰でもMicrosoftに対して改善を要求できるアプリですが、 ちゃんと日本語でも読まれているの? とか、 機械翻訳されているから日本語を英語に訳しても意味不明なら無視されている? といった疑…
厳密にはテンプレートでは無いのですが、使い道もないのに整理券の Word ファイルを作ってみました。
今日知ったのですが、どうやら、「なんちゃら@icloud.com」のメールアドレスは、Apple ID をお持ちなら、このメールアドレスを3つまで作成できるようです。今日は、この方法を紹介します。
現在開発中の動画まとめWebサービスがだいぶ完成してきたので、中間報告的なことをしたいと思います。開発コードネームは「matomeya」ですので、記事中ではこのWebサービスを「matomeya」と呼ぶことにします。 どんなサービスなのかは、以下の記事に以前書い…
やっぱりフォントって大事だよなあ、と感じます。上の2つは、Officeが入っているパソコンに標準で入っているフォントです。はっきり言ってもう見飽きました。 もしこれら2つがプロ向けで、一般の人が使えるようなフォントで無いのならば、まだ良い気がしま…
iPhoneやMacなどにお好みの画像をハメコめるサービス「iPhone Screenshot Maker」を紹介します。
こちらの記事は、以前「どっかの誰かさんの独り言」で公開されていた記事を移動させたものです。 http://lightbox.on.coocan.jp/html/fontImage.php フリーフォントで簡単ロゴ作成 | キーボード画像作成 | アイコン・はんこ画像作成 このツールの便利なとこ…
以前、同じような記事を匿名ダイアリーにも書いたのですが、宣伝のため、ここに書いてみたいと思います。 今日、隕石に当たるかな?