Webサービス
先日、ドットインストールの「プレミアム会員」になりました。 きっかけは、中上級者向けと分類されているレッスンがプレミアム会員限定だったから、なのですが、プレミアム会員限定レッスンを見られること以上にメリットがあったので、書いていきたいと思い…
今日は特に書くことがありません。 なので、ちょっとだけ unshiu の近況報告をいくつか。 unshiu のフォルダー機能が、だいぶ形になってきたかな、というところです。まだ公開していませんが。 まだ、これらも公開していませんが、小文字でも大文字の名前を…
Web サービスが有名になれる時代は終わったのかな? いまや、スマホアプリ? 思えば、自分が、Windowsのアプリケーションを学んだときには、時代はすでにWebサービス。Webサービスを学んだときには、時代はすでにスマホアプリ。 常に、時代から1つ置いていか…
unshiu という、Twitterアカウントでメモをとって、カッコよく公開したり、自分用にひっそり書いたりできるWebサービスを作っている。↓ Twitterアカウント1つで使えるシンプルなメモ帳 - unshiu (これ、ユーザー数が少なくて、逆に、とても快適に使えますw…
先日、こんなWebページを見つけて、思わずはてブしてしまった。 meshprj.com MESHという、ブロックの形をした電子タグ。まさにIoT(モノのインターネット)という感じ。 iPhoneで誰でも簡単にプログラミングでき、ボタン、ランプ、カメラ、センサーなどを組み…
地図のデザイン、スポットの色を変える、地図上にマーカー、図形、ポップアップなども自由に追加できるなど、自分だけのオリジナル地図を作れる。 もちろん、Webページやブログにも、作った地図は貼れる。スマホアプリでも使えるそう。 Google マップ にも似…
まちあわせしたい場所を指定し、URLを共有すると、みんながどこにいるかを簡単に知ることができるWebサービスを紹介します。みんなにメッセージも送信できます。
もうすでに、正式にリリースしたも同然だったのですが、YouTube、ニコニコ動画、Vine、Vimeo の動画を簡単にまとめられるWebサービス「motome」を公開しました!
今日知ったのですが、どうやら、「なんちゃら@icloud.com」のメールアドレスは、Apple ID をお持ちなら、このメールアドレスを3つまで作成できるようです。今日は、この方法を紹介します。
現在開発中の動画まとめWebサービスがだいぶ完成してきたので、中間報告的なことをしたいと思います。開発コードネームは「matomeya」ですので、記事中ではこのWebサービスを「matomeya」と呼ぶことにします。 どんなサービスなのかは、以下の記事に以前書い…
iPhoneやMacなどにお好みの画像をハメコめるサービス「iPhone Screenshot Maker」を紹介します。
こちらの記事は、以前「どっかの誰かさんの独り言」で公開されていた記事を移動させたものです。 http://lightbox.on.coocan.jp/html/fontImage.php フリーフォントで簡単ロゴ作成 | キーボード画像作成 | アイコン・はんこ画像作成 このツールの便利なとこ…
以前、同じような記事を匿名ダイアリーにも書いたのですが、宣伝のため、ここに書いてみたいと思います。 今日、隕石に当たるかな?
前回の、 自分のクラウドサービスの使い分け方 - hrgrweb.com ブログ という記事が、なぜか人気になってしまったため、次の記事書きにプレッシャーがかかってます。 そんなことはどうでもいいのですが、今、動画をまとめられる Web サービスを作っています。…