どうもこんにちは。SofPyon です。
Twitter の OAuth 認証を利用するWebアプリを作っているのですが、最近は調子が悪くて、Twitter 側の認証ページでは 500 エラーが返され「技術的な問題が発生している」という旨の表示がされます。
これで2日ほ理由がわからず、適当に、アプリの権限を変えてみたところ、なぜかログインできたということが起こりました。
今までは、「Read and Write」になっていたところを「Read only」に変えたところ、なぜかすんなり行けました。
なぜだ?
もしかして、Twitter に対して Write してなかったから?それで、Write 使わないでしょ?的な感じになったのだろうか?
Read はだめなのか?
じゃあ試しに、「Read, Write and Access direct messages」を選んでみました。権限を変えたのだから、再度 Twitter 側でもう一度許可しますか?というページが出てきて、これは行けるかも?と思ったけど。やっぱりだめ。
ネットで探しても解決策を載せている人がいない
一応、自分の中では、「ネットに載ってない=自分の単純なミス」というふうに思っているのですが、今回は納得がいかない。だって、今まで動いてたんだもん!
ローカル環境だから?
試しに、Readを許可している自分の公開しているWebサービスでログインしてみたところ、問題はありませんでした。
Twitter でアプリの追加をしてもダメ
確か、今まで仮のアプリ用のコンシュマーキーを使っていたので、アプリを追加してコンシュマーキーを変えた途端、500が返ってくるようになったわけで。
新たにアプリの追加してもダメ。
教えてください!
解決策をお持ちでしたら、ぜひコメントにてお願いします!